近年話題の退職代行サービスをご存じですか?「パワハラ上司が怖くて退職に踏み切れない」「引き止めにあって退職届を受け取ってもらえない」など、どうしても会社を辞められない人から注目を集めているサービスです。退職代行サービスについて、内容や費用の目安、利用する上での注意点などをまとめました。
退職を代行してもらう!そんな時代なんですね~。
たしかに「退職ぐらい自分でケリをつけるべし!」といった否定的な意見もある。でも人材不足もあり、辞めたいのに仕事を辞められないケースが増えているんじゃ。
なるほど。無理して体を壊しては意味がないですもんね。
うむ。実際に利用が急増しておる。それだけニーズがあるということじゃの。退職代行サービスのこと、知っておいて損はないかもしれんぞ。
退職代行サービスの基礎知識
退職の手続きは自分でするのが理想です。ただし、仕事を辞めたいのに様々な理由でどうしても辞められない、辞められずに悩んでいる。もしかしたら貴方もそうではありませんか?
そんな方には、今話題の退職代行サービスを利用するのも一つの選択肢です。
退職代行サービスとは?
退職代行サービスとはその名の通り、本人に代わって退職の意思を会社に伝えるサービスです。
代行業者が連絡窓口となり、会社に電話をかけて退職したい旨を伝えてくれます。さらに、退職手続きに関するアドバイスもしてくれます。
出社せずに仕事を辞められる
退職代行サービスを利用する最大のメリットは、出社することなく退職できるという点です。
本人が出社して、直接上司に話す必要がありません。退職届はもちろん、保険証や制服などの返却物も、後日郵送すれば大丈夫です。
退職完了までの流れ
退職代行サービスを利用すると基本的に「相談・申し込み→費用支払い→代行業者から会社への退職連絡」というシンプルなステップで退職が完了します。
24時間365日対応の代行業者であれば、土日や深夜でも相談・申し込みが可能です。
相談・申し込み
↓
費用支払い
↓
代行業者から会社への退職連絡
↓
退職
相談や申し込みは「電話・メール・LINE」など簡単
相談や申し込みの手段に関してはどの業者も「電話・メール・LINE」などを用意しています。わざわざ事務所や店舗に行く必要がありません。
なお、後でもう一度内容を確認したいなら、メールやLINEを使って連絡をとるのがおすすめです。
文字情報が残るので、何度でも履歴が確認できます。
費用の目安は「3万~5万円」
退職代行サービスの費用は、3万~5万円が目安です。
正社員や契約社員、アルバイトなど、雇用形態によって異なる場合もあります。
中には「全額返金保証」を打ち出す代行業者もあり、もしも退職に失敗すると費用が返ってきます。
ただし返金には条件があるため、事前の確認が必要です。
辞めることだけではなく、その後の転職サポートまで行っている代行業者もあるぞ。
なるほど。退職することで人生が開けるなら、代行業者にお願いするといいですね!
退職代行サービスはこんな人に!利用すべき人は?
退職代行サービスの費用を高いとみるか安いとみるか、感じ方は人それぞれ。代表的なパターンとして、こんな人なら退職代行サービスを検討してみても良いでしょう。
パワハラ上司が怖くて、退職に踏み切れない人
退職代行サービスの利用者で多いのが、パワハラ上司への恐怖から会社を辞められない人です。
退職を申し出たところ、罵倒されたり人格を否定されたり、ひどい場合は物をぶつけられたりする人もいます。
恐怖心から一歩を踏み出せない場合、第三者である代行業者は頼りになる存在です。
強固な引き止めにあい、ずっと辞められない人
上司からの必死の引き止めにあってずっと辞められない場合も、退職代行サービス利用は一つの選択肢です。深刻な人材不足もあり、上司から強く引き止められるケースが増えています。
転職が決まっているなどの事情があるなら、プロである代行業者に頼るのも解決策の一つでしょう。
上司に話をはぐらかされて、結局辞められない人
退職の申し出を行ったところ、上司がのらりくらりと話をはぐらかすケースもあります。
口では「考えておくよ」「もうしばらく待ってくれるかな?」と言うものの、一向に退職届を受け取る気配がない。
こんな場合も、第三者である代行業者を頼ることで、スムーズに話が進むので安心です。
肉体的・精神的に追い詰められ、ガマンの限界な人
会社を辞めるに辞められず、心身共にギリギリの状態に追い込まれている場合も、退職代行サービスが救いの手段になるでしょう。
入社時の説明とかけ離れた過酷な長時間勤務が続く人、体力や精神の限界だが辞められない人は、頼りになりそうな退職代行サービスを探してみてください。
退職代行サービスのおかげで、救われる人がたくさんいそうですね!
うむ。ただし注目を集めているサービスだけに、代行業者の数が増えておる。業者を見極めることも大事じゃぞ。
どんなポイントを見れば、代行業者の良し悪しが分かりますか?
では、見極めるためのポイントを紹介しようかのう。
退職代行サービスを選ぶポイント
近年、会社を辞めたいのに辞められない人が増え、退職代行サービスを行う業者が急増しています。スムーズに退職するためには、良い代行業者に依頼することが重要です。選ぶときに意識したいポイントを3つ紹介します。
選ぶポイント(1)退職成功率や実績数が優れている
退職代行サービスの業者を選ぶ際は、退職成功率や実績数をチェックしましょう。「成功率100%」と打ち出しており、なおかつ十分な実績がある業者なら安心です。
選ぶポイント(2)土日や深夜も対応してくれる
退職代行サービスの業者を選ぶなら、いつ連絡がとれるのかも事前に確認しましょう。24時間365日対応なら、時間帯や曜日を気にせず相談や申し込みができて便利です。
選ぶポイント(3)相談回数が無料・無制限
退職完了までは、何かと不安や疑問もあるはずです。「相談回数が無料・無制限」としている代行業者なら、不安を感じたときに気軽に相談できて安心です。
場合によっては弁護士による退職代行サービスを!
近年、弁護士自らが退職代行を提供するサービスも増えています。費用は割高ですが、対応可能な業務が増えます。場合によっては、弁護士による退職代行サービスの利用が適しています。
退職代行に弁護士が必要なケース
会社との交渉が必要な場合は、弁護士の出番です。
弁護士資格を持たない業者が会社と交渉することは、法律で禁止されています。
「一刻も早くブラック企業と手を切りたいが有給は消化したい」「働いた分の残業代は手に入れたい」など、会社との交渉が必要な場合は弁護士に依頼しましょう。
最近では弁護士事務所で退職代行サービスを専門に行なっているところもあります。
賢く利用すると良いでしょう。
「弁護士が監修・指導」はあくまでアドバイス
ホームページにこんな文言があっても、文字通り監修や指導をしているだけです。要は、代行業者のサービスが法律の範囲内かどうかをチェックしているということ。会社との交渉はお願いできません。ただし弁護士と提携している代行業者もありますので、チェックしてみてください。
ただ退職するだけなら、代行業者に頼めばいいんですね!
そうじゃ。ただ、残業代や有給、パワハラ慰謝料などの請求を考えるなら、弁護士に依頼するのじゃぞ。
退職代行サービスのこと、だいぶ分かってきました!でも、もう少し気になることが……。
よし、不安について聞こうかのう。なんでも質問して良いぞ。
退職代行のよくある質問
退職代行サービスは便利な一方、不安を感じる人も多いようです。
ここでは退職代行サービスについて、よくある心配や疑問をまとめました。
会社から訴えられない?
退職代行サービスを使って退職を強行した場合、訴えられないか不安だと感じる人も多いようです。
結論から言えば、基本的に心配はありません。
会社に大きな負担となる裁判費用をかけてまで、元従業員を訴えることはあまり考えられません。
スタッフが辞めることによる被害を正確に立証するのが難しいからです。
また、そもそも従業員には“辞める権利”があり、退職の自由は法的にも認められた権利です。
辞める権利が保証されている以上、あえて会社に被害を与えるような行動でもしない限り、会社側が被害を立証することはとても難しく、裁判をしても負ける確率のほうが高いため実際に訴えられることはないわけです。
どうしても心配なら弁護士が運営する退職代行サービスを使うと大丈夫です。
離職票など、必要書類はもらえる?
退職すると、さまざまな書類を受け取る必要があります。
代行業者から会社に対して、郵送してほしい旨を伝えてくれるので届くまで待ちましょう。
特に重要な書類は「離職票」です。
失業保険の給付手続きに欠かせない大事な書類ですから、必ず大事に保管しておいてください。
保険証や返却物、本当に郵送でいい?
会社を辞める際、保険証や制服などは返却しますが、わざわざ会社に行く必要はありません。
まとめて郵送すればOKです。
保険証は大事な書類ですから、トラブルを防ぐ手段で送りましょう。
会社が確実に受け取ったことが分かる「簡易書留」がおすすめです。
封筒に「保険証在中」と書いておくと分かりやすいですね!
いや、書かぬほうが良いな。大事なものが入っていることがバレバレじゃ。
なるほど!では書かないほうがいいですね。
ただ礼儀として、添え状はつけておくことをおすすめするぞ。
退職代行サービスについてtiwtterの声
ここで退職代行サービスについての様々な意見や、実際に退職代行サービスを利用した方の声をtwitterより厳選してご紹介します。
退職代行に対する意見
退職代行業って,現在の裁判例の傾向に鑑みるに,基本的に非弁になる可能性が高いといわざるを得ないし,そうなった場合,利用者は,勤務先に対する犯罪を依頼して敢行したということになり,教唆犯にはならなくても,不法行為責任は生じうるのだが,本当にリスクは承知しているのかな?
(・∀・)— 深澤諭史 (@fukazawas) October 6, 2018
なぜ、今流行の退職代行サービスに、現役の社労士や行政書士が参戦しないのか? 儲かりそうなのに・・・
↓
単に非弁行為に陥ってしまうのが、怖いからでしょうね☺️
現に私と懇意にしてくださっている弁護士の先生は、この手のサービスは非弁行為として見ている、とのことでした。— なかなか食えない社労士 (@nakanakakuenai) October 1, 2018
退職代行みたいなのは 圧力かけられたりしている人向けのサービスだと思いますが…
自分で言おうとしたらできない雰囲気なのに、使わない方が良いというのは…
心が壊れる前に使った方が良いと思う。
新卒は使ってはいけないという認識になってしまうのは怖いなぁ
自分で言える方が良いのはそう https://t.co/dUkavph8Vo— KANE@Podcast生やすおにいさん&エナジャイザー (@higuyume) October 4, 2018
退職代行という謎の商売が流行ってるそうですが、「キミが辞めたら、仕事が回らないし、シフトが組めなくて困るんだよね〜!」とか言う管理職なんて、女性から別れ話を切り出されたときに「俺の性欲解消はどうなる!?」と逆ギレする男みたいなもんだと思えばいいんですよ。 https://t.co/cEIVMqLnG4
— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) October 2, 2018
退職代行を利用した方の声
続いて実際に利用した方の声をご紹介します。
実際退職代行使ったことありますが、本当にスパッとやめられますよ。
それまで「辞められたら仕事が回らないから次が入るまで待って(募集する気配はない)」とか言って引き留められてたところでもアッサリさよならできます。
ついでにそこはまだ普通に操業してます。責任感じる必要が皆無。— スヅキタ|八卦掌64LAB (@hakkesho_sdkt) October 2, 2018
何ヶ月か前に退職代行EXIT使って仕事辞めた。スッキリしたけどこれで良かったのかなあ何て考えながら転職した。現状、神。辞めてから立ちくらみも目眩も耳鳴りも無くなった。人は幸せになる資格しかないのに辛い思いまでして働く事ない。以上
— E♡ (@ster2i) March 15, 2019
おはようございます。
本日、退職代行exitを利用させていただき、無事に退職しました。
この退職代行について、
賛否両論あるとは思いますが。ひとつだけ言えることがあります。
我慢して死ななくてよかった。
退職は悪いことじゃない。
新しい次への一歩だ。#退職代行 #exit #退職— ケイタイカラシ (@ikarashi1985) March 4, 2019
退職代行の是非についてはともかく、利用者は良い意見ばっかりですね。
色々探したんじゃが、退職代行を利用した人で、悪く言ってる人は見つからなかったのう。
まとめ
転職支援会社が利用者の相談を受けて新サービスとして退職代行サービスを始めたケースもあります。転職したいのに会社を辞められないという人も少なくありません。
転職活動を成功させるためには、退職の手続きからサポートする必要があると考えたためです。
本来退職は自分で告げるべきものですが、会社や上司との関係上どうしてもそれができない方がいることも事実です。
そういった方が会社を辞めて新しい人生を一歩でも進みたいと思ったとき、こういったサービスがあるのはとても良いことでしょう。
コメント